学校ブログ

奉仕活動・池清掃

9月22日(金)全校児童・教職員・保護者による奉仕活動が行われました。

校舎内の窓ふきと池清掃に分かれて、1時間半ほどの作業となりました。

特に、池清掃は2年ぶりということもあり、軽トラック2台分の落ち葉や泥がありました。

おかげさまで、窓も池もピカピカになりました。

お忙しいところご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

陸上記録会壮行会

9月19日(火)陸上記録会壮行会が行われました。

 

明日の本番を前に、選手団の代表が記録会への意気込みを語り、

そして全校児童からは、熱いエールがおくられました。

 

明日は、本番。

緊張や不安は、本気で挑もうとしている証拠。

これまでの練習を自信に変えて、

自己ベストを出すことだけを考えていきましょう。

絶対大丈夫! さあ、行こう!

岩泉土木センター防災出前授業~土砂災害から命を守る~

 

9月5日(火)岩泉土木センターの方をお招きし、4年生を対象に防災出前授業が行われました。

「近年、土砂災害が増えてきていること」

や、

「土砂災害が起きる仕組み」

を教わった後、学校近くの砂防ダムの見学に行きました。

砂防ダムが果たす役割や、災害時にどのようにこうどうしたらよいかということについて学ぶよい機会となりました。

 

なお、この授業の模様は、NHK「NEWS WEB」(下記URL)にて、期間限定でご覧いただくことができます。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20230905/6040019039.html

防災共創授業 ~心理学から学ぶ防災~

8月30日(水)東北大学災害科学国際研究所 齋藤玲助教をお招きし、5,6年生を対象に防災共創授業が行われました。

「災害時に周りに合わせることは、プラスとマイナスに働くときの2つがある。」

齋藤先生に教えていただいたのは、周りの人の考えや動きに合わせて自分も行動してしまう「集団同調性バイアス」という心理状態です。

災害のときにこの心理がマイナスに働くと、危険な場所に集団で留まり、被害に遭う可能性が高まるということです。

子どもたちは、災害のときにも自分の考えをしっかりともち、伝えることの大切さを学んでいました。

そして、このことは災害時のみでなく、日常生活にもいえることだと思います。正しい判断ができるように知識理解を深め、自分で判断して行動できるようになってほしいと思います。

夏休み作品展

夏休みに取り組んだ図画・工作、自由研究などを展示する夏休み作品展が開催されます。

自由取組にもかかわらず、進んで取り組んだ作品からは、子どもたちの主体的な学びの姿勢が感じられます。作品に取り組んだすべての子どもたちに、大きな花丸を贈りたいと思います。

力作ぞろいです! ご都合がつく保護者の皆様、ぜひお越しください。

 

夏休み校内作品展

 8月23日(水)~25日(金) 14:00~18:00

  ※会場:岩泉小学校調理室

 

全校整地作業

2学期が始まりました。

21日(月)全校児童と職員による校庭整地作業が行われました。

朝の会終了後の30分ほどの作業でしたが、校庭がみちがえるようにきれいになりました。

来週から、5,6年生は陸上練習が始まります。

着衣水泳

夏休みを前に、偶数学年を対象に着衣水泳を実施しました。

服を着たままプールに入る体験はなかなかできません。

授業では、水の中に入ると重くて泳ぎづらいことや身体を浮かべるための技術などを学びました。

 

図書ボランティア紹介

このたび、本校の図書ボランティアの名称が“Flip”に決まりました。“Flip”には「ページをパラパラめくる」「ざっと見る」「スイッチをパチンとつける」などの意味があるそうです。子どもたちの読書スイッチがONになることを願ってとのことです。優しい心遣いに感謝いたします。

この日は、新しく購入した本に保護フィルムを貼るお仕事をしていただきました。今後も、配架作業や図書室の方は飾りつけなどの仕事を行う予定とのことです。図書ボランティアは、随時募集しています。興味のある方は、学校までぜひご連絡ください。

岩小キッズとPTAのネット・ゲーム宣言

7月10日(月)、児童朝会の中で、放送委員会による「岩小キッズとPTAのネット・ゲーム宣言」についての発表がありました。今年度の宣言は、児童が中心になり、昨年度までの内容を見直し、代表委員会での承認を得て決められたものです。この日は、宣言の内容について、情報委員会の児童が寸劇を交えながら、全校児童にその内容を伝えてくれました。